大将さんの腹巻きお帽子

ひたすら輪針でグルグルと編むだけのもの。
最初にオパールの毛糸を買った店のレシピなんですが、これね、30センチ編んだら違う色の糸に変え、再び30センチ編んだら完成ってもので、どうやって使うのかと言うと、全体を裏返して中央の位置で捻り、捻った左右どちらか片方を、もう片側に(裏編み同士を合わせるように)被せると・・・
帽子になるというもの。
頭からすっぽり被ればネックウオーマーとしても使え、ネックウオーマー状態から、ズズズとヨットパーカーのフードを被るようにすれば、首も頭も温かい被り物にもなるし、大将さんは絶対に無理だけど、もちろん腹巻きにもなる・・・そうでございます。
ただ・・・ひたすら表目で編むだけなので・・・飽きて進みが遅い。
こっちは長い輪針で編んでる靴下

マジックループというやり方。
こんな本を買いまして

つま先から編む靴下を編み編み中。
もちろん(なのか?)片方を編み終えて、サイズが合わず全てほどきました・・・あぁ。どうやら自分の編み方がゆるすぎるのに、ようやっと気づいた。きつく編むようにしたらサイズが合うようになりました。そんなこんなの編み物20年くらいぶりの状態なのに・・・
いきなり本の表紙の靴下を編み始め・・・サイズが合わないどころか・・・透かし編みがね、わたしは今どこにいるのだろうか?と何度も迷子。どこを編んでるのか分からなくなり何度もほどいた・・・ふぅうう。
本だと2本の輪針を使って、足の甲側と踵側に分け、それを交互に編んで行く方法なんだけど、最初に編んでほどいちゃったやつは本のとおり輪針2本を使ったけど、どなたかも書いてらっしゃいましたが、休ませてる方の輪針がブラブラと邪魔なので、長めの輪針1本で・・・
マジックループというやり方にしました。
なんて書いても、ただの知ったかぶりの初心者っす。世の中には色々なことを(方法を)考え出す人がいるなぁ・・・すごいなぁ♪と思うことばかりの今日この頃。このつま先から編む方法の目の作り方も、それはそれは・・・こんなもんか?と・・・・全くもってスゴさが分からない情けなさ。
そんな初心者に近い状態ですが
こんなの作れたら良いなぁ♪それを実現させるべく頑張りますわ〜!ま、それが自分の一番の幸せ・・・かも・・・だから。
-- 続きを閉じる --