パッケージの底に貼ってある紙を見ると、
大阪の浪速区 。
どうして大阪で「なまら」なんだろう?と不思議なまま数日が過ぎた。しばらく食べずに飾ってあったので、見るたびに不思議だったのだけど、ある日、「そもそも「ぼーろ」って(ひらがなの)文字の上に書いてある、この大きなマークは何?」と、やっとそこに思考がいった。
マークじゃなくて・・・これって文字?なんて読むんだ???
でえぇ!!!やっと気付いたのでございます。
無って文字が
○で囲んである。だから
「なまら」じゃなくて「
むまる」
食べる前に大将さんに「これ、なんて書いてあるか分かる?」と尋ねてみると、わたしと全く同じ「なまら」とおっしゃるので、「なまらじゃなくて、むまるって書いてあるんだよ」と教えると、「なまらって書いてあるじゃんか」と・・・あほほ、ほんと夫婦揃って節穴の目!
事情(?)はさておき、さっき食べてみましたが、素朴でやさしい味♪おいしいですわ。
-- 続きを閉じる --