ゆるゆるいこう♪
日々いろいろありますなぁ
昼に最高
昼に「今の気温トップ10」を見たら、ここが最高で10℃。
が、昨夜遅くから朝まで、また台風並みの強風?って感じだったけど、それが抜けてからはスカッとした天気が夕方まで続いてた♪でも明朝は雪が降りそう。夜になった今、すんごい冷え込んできたよ。
ゆずちゃぁぁああ・・・その目つきは何?

もうやめたら?でしゅ!!!
あぁ、編み物ね?

やっと完成したから止めたよ。
このちょっと長めのアンクルウォーマーは、ピンク色の部分がくるぶし側で、黒っぽく写ってるけど紺色の部分が上部。ねじり一目ゴム編みにしてみました。中央のカラフルな部分は3目表の1目裏のゴム編み。靴下と違い、ただ真っ直ぐ編むだけだったから楽だった。で、昨夜、まだ余ってる毛糸で2つ目を作り始めたんだけど・・・
神様の声がした・・・おい!おい!おい!
ふと、こんなことしてる場合じゃないな・・・という気持ちが芽生えたんですな。こんな風に、ふと降りてくる言葉に耳を傾けるのは大切なこと・・・と最近は強く思うようになったので、その勢いでお道具と材料を片付けました。
やはり直感というか、心の声は大切にせねば!
が、昨夜遅くから朝まで、また台風並みの強風?って感じだったけど、それが抜けてからはスカッとした天気が夕方まで続いてた♪でも明朝は雪が降りそう。夜になった今、すんごい冷え込んできたよ。
ゆずちゃぁぁああ・・・その目つきは何?

もうやめたら?でしゅ!!!
あぁ、編み物ね?

やっと完成したから止めたよ。
このちょっと長めのアンクルウォーマーは、ピンク色の部分がくるぶし側で、黒っぽく写ってるけど紺色の部分が上部。ねじり一目ゴム編みにしてみました。中央のカラフルな部分は3目表の1目裏のゴム編み。靴下と違い、ただ真っ直ぐ編むだけだったから楽だった。で、昨夜、まだ余ってる毛糸で2つ目を作り始めたんだけど・・・
神様の声がした・・・おい!おい!おい!
ふと、こんなことしてる場合じゃないな・・・という気持ちが芽生えたんですな。こんな風に、ふと降りてくる言葉に耳を傾けるのは大切なこと・・・と最近は強く思うようになったので、その勢いでお道具と材料を片付けました。
やはり直感というか、心の声は大切にせねば!
TB: -- CM: 0
18
どんなもんでしょうか?
今日も雨だった。今は上がってるようだけど、明日も曇りの予報・・・腐るわ、ほんと。
ぐるぐるで作ってたものが完成しました。

朽ち果て
そして
生まれ出づる希望
昨夜には完成してたんだけど、自然光で撮りたくて・・・が、写り今ひとつ・・・くぅうう。
これ、どんなもんでしょうか?
ちゃんとしたスピログラフを買ったのは今年の正月明けだった・・・らしい。すっかり忘れていたが海女村の記録に残ってた。が、何年も前からぐるぐるしたくて(は?)100均やショッピングセンターの子供向けの文房具売り場、そんなところでデザイン定規なるもんを探し、3種類くらいは持っていたんですな。
でもって、それを買って猫の絵のバッグに使ってみたところ・・・いや、いや、これが難しい。直ぐに脱輪しちゃうんですよ。それで考えたのが、パーツ。脱輪したのをはじき、ちゃんとできたのでパーツを作って、それをコラージュするのが一番安全(はあ?)じゃないか?と考えたんですな。
ま、それも数年前の話なんだけど、こんな風な感じ〜〜!と思っていた(上のような感じの)ものが、やっぱりさぁ、世の中には他にも同じようなこと考えてる人っているもんなのね。今回も、だった。先日、あまりにも脱輪するもんだから、改めてスピログラフで検索したみたところ、ぐるぐるのパーツで同じようなことやってる海外のアーティスト居たわ。
それと、もう何年も前からだけど、大人の塗り絵が流行ってるでしょ?本屋に行くと年々その本の数が増えてるもんね。で、これまた先日、それはイラレとかで作ったと思うんだけど、ぐるぐるパーツを組み合わせて絵になってる、そんな塗り絵も見つけたよ。
ちょいと話がズレますが、前に猫の頭からきのこが生えてる絵を描いたけど、同じようなモチーフで描いてるアーティストがいるのを知った。わたしが知らなかっただけで、かなり有名で人気が有る人だった。何が言いたいかというと、今回も、わたしゃパクっちゃいないよ!!!ってことでございます。
ものを作ってて何が一番嫌って、アイデアをパクってると思われること。ま、一応書いとくわ。
これを手始めとして、これから少しずつ違う形にしていきたいです。
実はですね・・・ってほどのことじゃないんだけど、数年前にぐるぐるやり始めた頃から、もっと抽象的な表現ができないもんか?と思ってたんですよ。決めつけちゃいけないが、自分は抽象画を描ける気がしない。描けない気がする、と書いた方が正解だとすら思う。けど、また詩を書いていこう!と決めてから出会ったのが、先日の、まどみちおさんの詩画集だった。だから、あの抽象画には強く強く心惹かれたんだと思う。
つい先日なんだけど、ふと思い出した。
ぐるぐるで作ってたものが完成しました。

朽ち果て
そして
生まれ出づる希望
昨夜には完成してたんだけど、自然光で撮りたくて・・・が、写り今ひとつ・・・くぅうう。
これ、どんなもんでしょうか?
ちゃんとしたスピログラフを買ったのは今年の正月明けだった・・・らしい。すっかり忘れていたが海女村の記録に残ってた。が、何年も前からぐるぐるしたくて(は?)100均やショッピングセンターの子供向けの文房具売り場、そんなところでデザイン定規なるもんを探し、3種類くらいは持っていたんですな。
でもって、それを買って猫の絵のバッグに使ってみたところ・・・いや、いや、これが難しい。直ぐに脱輪しちゃうんですよ。それで考えたのが、パーツ。脱輪したのをはじき、ちゃんとできたのでパーツを作って、それをコラージュするのが一番安全(はあ?)じゃないか?と考えたんですな。
ま、それも数年前の話なんだけど、こんな風な感じ〜〜!と思っていた(上のような感じの)ものが、やっぱりさぁ、世の中には他にも同じようなこと考えてる人っているもんなのね。今回も、だった。先日、あまりにも脱輪するもんだから、改めてスピログラフで検索したみたところ、ぐるぐるのパーツで同じようなことやってる海外のアーティスト居たわ。
それと、もう何年も前からだけど、大人の塗り絵が流行ってるでしょ?本屋に行くと年々その本の数が増えてるもんね。で、これまた先日、それはイラレとかで作ったと思うんだけど、ぐるぐるパーツを組み合わせて絵になってる、そんな塗り絵も見つけたよ。
ちょいと話がズレますが、前に猫の頭からきのこが生えてる絵を描いたけど、同じようなモチーフで描いてるアーティストがいるのを知った。わたしが知らなかっただけで、かなり有名で人気が有る人だった。何が言いたいかというと、今回も、わたしゃパクっちゃいないよ!!!ってことでございます。
ものを作ってて何が一番嫌って、アイデアをパクってると思われること。ま、一応書いとくわ。
これを手始めとして、これから少しずつ違う形にしていきたいです。
実はですね・・・ってほどのことじゃないんだけど、数年前にぐるぐるやり始めた頃から、もっと抽象的な表現ができないもんか?と思ってたんですよ。決めつけちゃいけないが、自分は抽象画を描ける気がしない。描けない気がする、と書いた方が正解だとすら思う。けど、また詩を書いていこう!と決めてから出会ったのが、先日の、まどみちおさんの詩画集だった。だから、あの抽象画には強く強く心惹かれたんだと思う。
つい先日なんだけど、ふと思い出した。
TB: -- CM: 0
10
凍っちゃった
午後、ちょいとお隣に行くのに外に出たら、あまりの寒さに後頭部が痛くなり、これはヤバいんじゃないか!!!とマジで思った。でも0℃はあったようなので、今日も真冬日ギリギリってところ。でもね、風があったので体感温度は0℃以下だったかも。積雪がゼロで歩くのも(車で)走るのも楽ですが、その分、地面にフタする役目の雪がないから冷えるんだよね。
もう地面も完全に凍っちゃったと思う。早すぎるよな・・・ちっ!
以前C早さんから送っていただいたパワーストーンで

久しぶりにブレスレット作ってみた。
最近なんだか水晶が気になってて、そうだ!いただいたパワーストンまだ沢山あったわ!と、思い立ったが吉日で、ちまちまとローガンズは頑張りました。それだけ目の状態が良くなってきた証拠でもありますな。何度か失敗して紐が切れちゃったんだけど、作ってて楽しかった!!!
もう地面も完全に凍っちゃったと思う。早すぎるよな・・・ちっ!
以前C早さんから送っていただいたパワーストーンで

久しぶりにブレスレット作ってみた。
最近なんだか水晶が気になってて、そうだ!いただいたパワーストンまだ沢山あったわ!と、思い立ったが吉日で、ちまちまとローガンズは頑張りました。それだけ目の状態が良くなってきた証拠でもありますな。何度か失敗して紐が切れちゃったんだけど、作ってて楽しかった!!!
TB: -- CM: 0
25
もう一つ作ってみた
朝方、なんだか変な感じがして一瞬だけ目覚めたんだけど、寒いからだったんだ。いきなり今朝は氷点下10℃だったみたい。ここは真冬の一番寒い時期でも17℃(もちろんマイナス)くらいまでしか下がらないから、この時期に10℃は尋常じゃない。なまら寒いんでないかい!!!
ここは今のところ積雪ゼロなので、今日の箱根の積雪には驚いたよ。
さて、先日のリースの材料が余ったと言うので

もう一つ作ってみた。
飾り付ける前の状態でクリアのラッカーでも吹きかければ、虫の心配もなく来年も使えそうな気がするが、そこまで金かけるほどのもんじゃなし、憎き松は来年も元気にいることでしょう・・・枯れて欲しいんだけどさ。
いや、いや、それにしても今夜も冷えるわ。
ここは今のところ積雪ゼロなので、今日の箱根の積雪には驚いたよ。
さて、先日のリースの材料が余ったと言うので

もう一つ作ってみた。
飾り付ける前の状態でクリアのラッカーでも吹きかければ、虫の心配もなく来年も使えそうな気がするが、そこまで金かけるほどのもんじゃなし、憎き松は来年も元気にいることでしょう・・・枯れて欲しいんだけどさ。
いや、いや、それにしても今夜も冷えるわ。
TB: -- CM: 0
24
同じ色だけど違うもの
寒いっす。昨日から温風ヒーター点けたり消したり忙しい。
んが!もっともっと忙しかったのは、こんなの作ってたから。土曜日に、いつもブルーベリー狩りに行ってる農園で栗拾いさせてもらって、なんと!3キロも購入。ガンガンと拾ってたのは、もちろん作らない人の方。その後に、直ぐ側だからりんご農家にも寄ってきた。
りんご農家で買ってきた加工用の・・・はねもんのプルーンで

プルーンのジャム。
プルーンのジャムを作るのに昨日、ぽっかりレモンを買ってきた。いつも中途半端に余っちゃって、次に使う時には古くて使えないもんで、ついでだ!と夏に冷凍のを買ってきたラズベリー1キロもジャムにした。
このラズベリーは、ブルーベリー狩りの農家のもの。

同じ色で違いが判らねえーよ!!!ですな。
で、こっちも同じ色だよ!!!

始めて作ってみた栗の渋皮煮。
これは土曜日に作ったやつで、今ひとつ作り方が解らず、かなり煮込んでしまった

こってりバージョン。
渋皮煮は作ったことある?とレシピをいただいたのでチャレンジしてみたものの・・・

ちょいとアクの抜き方が足りなかったのかもなぁ。
が、それなりに美味しくはできましたが、まだまだ栗があるもんで、昨日の日曜日にも作りまして、そっちはネットで作り方を検索して作ってみました。昨日の方は煮込まず甘みを含ませた、あっさりバージョンになりました。それも作ったので、この写真の瓶の他にも三本分が増えたという・・・
もう栗クリくり天国♪
しかも、ただ茹でただけの栗もあって、さらに米三合を栗ご飯にして、それが2回分。

ちょっと わけが わかりまちぇんよ?
そうですな。失礼しました。
土曜日の夕方から第一弾目の栗の渋皮煮を作り始め、日曜の午前中から茹で栗を作り、第二弾目の渋皮煮を作り、プルーンのジャムを作り、第一弾目の栗ご飯を作って両隣に持って行き、引き続き第二弾目の栗ご飯を作って冷凍保存。さらにラズベリーのジャムを作り・・・・
もう死ぬかと思った!!!大変で・・・大バカ???
体調が良くないんですよ。しかも右手の親指を内側に曲げると痛むんですよ。栗拾いの時には右の足首をガクンとやっちまったようで急に痛みが出てきたし・・それなのに今の時期にしかできないことだからやった・・・鎮痛剤を飲みながら・・・ううう。
ま、バカなんでしょうな。
この時期は体調が悪いのと忙しいので体重が減る。
食わねば!栗を・・・もっとバカ?
それにしても同じ色の物体の写真ばかりで失礼しました。
んが!もっともっと忙しかったのは、こんなの作ってたから。土曜日に、いつもブルーベリー狩りに行ってる農園で栗拾いさせてもらって、なんと!3キロも購入。ガンガンと拾ってたのは、もちろん作らない人の方。その後に、直ぐ側だからりんご農家にも寄ってきた。
りんご農家で買ってきた加工用の・・・はねもんのプルーンで

プルーンのジャム。
プルーンのジャムを作るのに昨日、ぽっかりレモンを買ってきた。いつも中途半端に余っちゃって、次に使う時には古くて使えないもんで、ついでだ!と夏に冷凍のを買ってきたラズベリー1キロもジャムにした。
このラズベリーは、ブルーベリー狩りの農家のもの。

同じ色で違いが判らねえーよ!!!ですな。
で、こっちも同じ色だよ!!!

始めて作ってみた栗の渋皮煮。
これは土曜日に作ったやつで、今ひとつ作り方が解らず、かなり煮込んでしまった

こってりバージョン。
渋皮煮は作ったことある?とレシピをいただいたのでチャレンジしてみたものの・・・

ちょいとアクの抜き方が足りなかったのかもなぁ。
が、それなりに美味しくはできましたが、まだまだ栗があるもんで、昨日の日曜日にも作りまして、そっちはネットで作り方を検索して作ってみました。昨日の方は煮込まず甘みを含ませた、あっさりバージョンになりました。それも作ったので、この写真の瓶の他にも三本分が増えたという・・・
もう栗クリくり天国♪
しかも、ただ茹でただけの栗もあって、さらに米三合を栗ご飯にして、それが2回分。

ちょっと わけが わかりまちぇんよ?
そうですな。失礼しました。
土曜日の夕方から第一弾目の栗の渋皮煮を作り始め、日曜の午前中から茹で栗を作り、第二弾目の渋皮煮を作り、プルーンのジャムを作り、第一弾目の栗ご飯を作って両隣に持って行き、引き続き第二弾目の栗ご飯を作って冷凍保存。さらにラズベリーのジャムを作り・・・・
もう死ぬかと思った!!!大変で・・・大バカ???
体調が良くないんですよ。しかも右手の親指を内側に曲げると痛むんですよ。栗拾いの時には右の足首をガクンとやっちまったようで急に痛みが出てきたし・・それなのに今の時期にしかできないことだからやった・・・鎮痛剤を飲みながら・・・ううう。
ま、バカなんでしょうな。
この時期は体調が悪いのと忙しいので体重が減る。
食わねば!栗を・・・もっとバカ?
それにしても同じ色の物体の写真ばかりで失礼しました。
TB: -- CM: 0
10